「412 一陸特模試テスト」のP106の問題9と「よくわかる 第一級陸上特殊無線技士 合格テキスト」のP31の問題1が選択肢の順番は違いますが同じ問題で、解答の選択肢が異なっておりました。どちらが正しい解答になりますでしょうか?
どちらの問題も「キャリア1本あたりのシンボルレートを高くできる」が誤りですので、問題1の方が正しく、106ページ問題9は正解は「5」となります。御迷惑をお掛けして申し訳ありません、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
「412 一陸特模試テスト」のP106の問題9と「よくわかる 第一級陸上特殊無線技士 合格テキスト」のP31の問題1が選択肢の順番は違いますが同じ問題で、解答の選択肢が異なっておりました。どちらが正しい解答になりますでしょうか?
どちらの問題も「キャリア1本あたりのシンボルレートを高くできる」が誤りですので、問題1の方が正しく、106ページ問題9は正解は「5」となります。御迷惑をお掛けして申し訳ありません、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
訳の分からない誤植が結構たくさん発見されました。何やってるんだ俺。申し訳ない…。
問題3 回答3→2
問題18 回答3→5
これに伴い、63ページの解説の2行目を以下の通りに修正お願いします。
「通常ホーンレフレクタアンテナが使用されます」→「通常電磁ホーン等が使用されます」
問題3 回答3→4
問題10 回答5→4
問題18 回答3→5
問題10 回答5→4
問題18 回答1→4
試験の内容と直接は関係ない部分について、ご指摘がありました。
「松川地熱発電所は、秋田県ではなく岩手県にあります」
Σ(゚口゚;
そう、確か秋田県に旅行に行ったときに見かけたという話で「秋田県にあります」と喋った気がしますが、松川地熱発電所は秋田じゃないです。岩手県です。
大変失礼いたしました…。
P79パルスレーダーでは「最大放射方向電力の1/2」、p130の八木アンテナでは「1/√2」とあります。レーダー用アンテナと八木アンテナで定義が異なるということでしょうか?
P.79では最大放射方向「電力」、P.130では「電界強度」で規定されています。
電界強度は電圧であり、電力は電圧の2乗に比例するため、電力で1/2と電圧で1/√2は同じ意味となります。
従って誤りではないのですが、分かりにくいことは確かですので、P.131の解説文に次のように付け足してください。
「なお、半値角は、電力が最大値の半分になる角度で定義されます。電界強度は電圧の値で定義されていますから、P=V^2/Rの関係から、電界強度で半値角を考えた場合、最大値の1/√2となる角度ということになります。」
P121の図に「結合用グループ」とありますが「結合用ループ」の誤植では?
その通りです。「結合用ループに訂正お願いします。
P190「尖鋭度」と「先鋭度」が混在していますが、使い分けに何か意味があるのでしょうか?一般的には「尖鋭度」ではないでしょうか?
これは誤植です。「尖鋭度」に統一してください。
P37「信号店」
もちろん「信号点」の誤植です。
P224電波法第19条 「識別信号」とありますが「識別符合」の誤植と思われます。
電波法の条文を確認しましたが、「識別信号」で正しいです。識別信号のうちのひとつとして識別符号が含まれる、という形になります。
P225 設問には「適合するものはどれか」とありますが、解答と解説は「③が誤り」とあり、実際、①②④は適合しています。設問優先ならば答えは①②④、択一ならば設問ミスで③が解となります。これは編集ミスではないかと。
御指摘通りです。設問を「適合しないものはどれか」に訂正お願いします。