平成29年度電験3種問題解説・機械問17

【解答】(2)(2)

(a)

B方面の光度は、与えられた条件よりθ=45°であることから、

  • Iθ=2000×cos45°≒1414[cd]

と求まります。B点における照度は、逆2乗則より、光度を光源までの距離の2乗で割ったものですから、

  • 1414÷(2.8√2)2≒90.2[cd]

となります。但し、これは光源に対して垂直な面が照らされる照度ですから、床面の照度はこれにcosθを掛けて、

  • 90.2×cos45°≒63.8[cd]

と求まります。

輝度Lは、光源の光度Iと光源の面積S、光源面に臨む角度θから、

  • L=I/Scosθ

で求められるので、値を代入すると、

  • L=1414÷(0.32×π×1/√2)≒7072[cd/m2]

となり、答えは(2)と求まります。

(b)

被照射面の平均照度Eは、Fを光束、Nが台数、Aが照らされる面の面積として

  • E=(F×N×保守率×照明率)÷A

で求められます。出題図より、照明器具一台が照らす面積は3.6×1.8=6.48[m2]となりますから、この式に値を代入すると、

  • E=π×2000×1×0.3×0.7÷6.48≒203.6[lx]

と求まります。

コメントを残す