とある書類に書くために、一応まとめてみた。
★電気主任技術者★
第二種電気主任技術者(←2019/2/7 NEW)
第三種電気主任技術者
★電気通信主任技術者★
電気通信主任技術者(伝送交換)
電気通信主任技術者(線路主任)
★無線技術士★
第一級陸上無線技術士
第二級陸上無線技術士
★無線通信士★
第一級総合無線通信士
第二級総合無線通信士
第三級総合無線通信士
第一級海上無線通信士
第二級海上無線通信士
第三級海上無線通信士
第四級海上無線通信士
航空無線通信士
★特殊無線技士★
第一級陸上特殊無線技士
国内電信級陸上特殊無線技士
第三級海上特殊無線技士
レーダー級海上特殊無線技士
航空特殊無線技士
★アマチュア無線技士★
第一級アマチュア無線技士
第二級アマチュア無線技士
第三級アマチュア無線技士
第四級アマチュア無線技士
★工事担任者★
工事担任者AI・DD総合種
工事担任者DD第1種
工事担任者アナログ・デジタル総合種
工事担任者アナログ第1種
工事担任者アナログ第2種
工事担任者デジタル第1種
★消防設備士★
消防設備士甲種1類
消防設備士甲種2類
消防設備士甲種3類
消防設備士甲種4類
消防設備士甲種5類
消防設備士乙種1類
消防設備士乙種2類
消防設備士乙種3類
消防設備士乙種4類
消防設備士乙種5類
消防設備士乙種6類
消防設備士乙種7類
★危険物取扱者★
危険物取扱者甲種
危険物取扱者乙種1類
危険物取扱者乙種2類
危険物取扱者乙種3類
危険物取扱者乙種4類
危険物取扱者乙種5類
危険物取扱者乙種6類
★電気工事士★
第一種電気工事士試験合格、認定電気工事従事者取得
第二種電気工事士
★ボイラー技士★
二級ボイラー技士
★教員免許★
高等学校一種教員免許・工業
高等学校専修教員免許・工業
高等学校一種教員免許・情報
高等学校一種教員免許・理科
中学校二種教員免許・職業
中学校二種教員免許・理科
★職業訓練指導員★
職業訓練指導員・電子科
職業訓練指導員・電気通信科
★その他★
エネルギー管理士
給水工事主任技術者
第一種衛生管理者
潜水士
第三種冷凍機械責任者
エックス線作業主任者
ガンマ線透過写真撮影作業主任者
特定第一種圧力容器取扱作業主任者
ガス可とう管接続工事監督者
発破技士
ガス溶接技能講習
50歳を前に本気で電験3種を取りたいと思っている工業高校電機科卒のおっさんです。テキストを購入し独学で勉強始めましたが理論・静電気の勉強で・・・とほほ・・高校時代にもっと勉強しておけばよかったと反省しても後の祭り・。やはり最短でそれも高確率で合格を目指すのであればSATのような通信教育を受けるのが確実でしょうか?
佐藤様
コメント有難うございます。
私も幼少の頃から電気いじりが大好きで、乾電池や豆電球、ラジオなどの自作に没頭した子供時代でしたから、電気回路の現象論的な側面は早くから身についていたものの、その裏付けとなる電磁気学などの理論は、やはり大学でそれなりに学んでようやく理解したものでした。
学校を出た後で思い立って勉強をしようとしても、確かになかなか難しいですね。実は私も農学を勉強してみたいのですが、仕事をしながら講義を受けられるような夜学なども無く、諦めている次第です。
閑話休題、本来であれば自分の教材を売り込むチャンス(笑)なのかもしれませんが、自分で売っておきながら何ですがそうそう安いものでもないですから、一つの手段として公的な職業訓練校が実施している講座を受講してみるという手もあるかと思います。
佐藤様が東京都内にお住まいか、或いは通勤等されているのであれば、東京都の在職者向け講習
https://www.hataraku.metro.tokyo.jp/school/carr_up/29_all.pdf
の中に電験3種の講座もありますし、これは公的機関が実施しているため、受講料もわずか数千円と格安で受けることができます。(私は7月の法規を担当します)
他の道府県がどのような講座を実施しているかちょっと分かりませんが、調べてみる価値はあるかと思います。また、もし電気工事士もお持ちでないようでしたら、電験の前座として電気工事士から学んでみるというのもアリかと思います。
どうぞ今後ともよろしくお願いいたします。